トップページ/作品例/プロフィール/ワークショップ/参加者の声/年譜/リンク集/ブログ「書家の目線」/連載「音を見る」/「一日一首 今日の閑吟集」/「百人一首のシャレとマジ」/facebook/お問合せ
2018年8月18-19日開催
毎年佐渡で行われる国際アートフェスティバル
アース・セレブレーション2018 参加企画
体験コーナー「楽しく書に親しむワークショップ」
前回の模様
■会場
新潟県佐渡市小木町
みなと公園「ワークショップテント」
■日時
2018年8月18日(土) 13時〜18時
2018年8月19日(日) 10時〜12時
※ワークショップは上記時間帯で随時行いますので、直接会場にお越しください。
チラシのダウンロードはこちら
●ワークショップ1
「楽しく作ろう! 創作書うちわ扇子製作教室」
筆墨硯等の道具は無料でレンタルします。
教材の扇子やうちわを1点プレゼント
世界でただ一つ、ご自分だけのオリジナルのうちわや扇子を作ってみませんか?
さっそくその場から使って楽しめますよ。
参加費1000円
●ワークショップ2
「−ちょっとしたコツできれいな字−ワンポイントレッスン」
参加者の皆さんそれぞれのご要望に応じたワンポイントレッスンです。
(例)芳名帳等での氏名のかっこいい書き方
(例)通常文面の約60%を占める「ひらがな」を美しく書くことで文面全体の見映えを良くする方法
などなど“明日から使える裏ワザ”を楽しくレッスンしませんか?
参加費1000円
■インストラクター

田坂州代(たさかくによ)
書家。愛知万博の舞台用巨大書作品を7.2×1.8メートルの幕に直接原寸で毛筆書きしたのをはじめ、4日間で20万人が訪れるパリのジャパンエキスポでの大書の実演、「手塚治虫浮世絵」「明治座公演」など書籍・映画・舞台の題字、企業ロゴ、商品ロゴ、帯や着物、扇子、名刺、挨拶状など、巨大なものから身近なものまで、多くの方々に書の魅力を伝え楽しんでいただこうと活動。2017年慶應義塾「福澤諭吉記念文明塾」講師。
1999年よりアース・セレブレーションにてワークショップを開催。今年2018年、おかげさまで20周年。
1999年・2000年・2001年・2002年・2004年・2005年・2006年・2007年・2009年・2010年・2011年・2012年・2013年・2014年・2015年・2016年
■主催 アース・セレブレーション実行委員会
■企画 田坂州代
■制作 アートマネジメント研究所
トップページへ戻る
最終更新日 2018年8月11日
URL:http://shodo-tasaka.com